0020/06/19

Audacity create-resources インストール

Audacityは音編集ソフト
検索時に一緒に出てきた create-resources もインストール
よく分からないけど
読む限りは画像集、効果音集といったかんじかな?

Lives をインストール

お試しで

cinelerraをインストールしたレポジトリにもあるようだけど
Synapticからインストールしようとしたらできないとか言われた

http://www.getdeb.net/browse.phpの video tools のカテゴリに
debファイルがあるのでダウンロード
GDebi Package インストーラ で開くとして
開いたウィンドウの右上にある「パッケージをインストール」
ボタンを押せば依存関係が解決されて
自動でインストールされた
便利だね

ちなみに64bitバージョン

0020/06/16

jarshaka を ubuntu 8.04(hardy heron)にインストール

*追記 2008/6/17
以下の要領でインストールしたところ
一旦起動したのだが
今日動かそうと思ったら動かない・・・
何が悪いのかさっぱり・・・
wineじゃ動かないのかそれともPC環境のせいなのか・・・
とりあえずあまり参考にしないでください・・・
以上

cinelerraとblenderで大概のことはできると思うけど
jahshakaもまた便利だそうな
ニコニコにもチュートリアル動画上がってるしビックリした

でjarshakaのインストールですが
調べまくったのですが
どうも8.04からはdapparのパッケージ使うとうまく動かないらしい
そこでwineの出番ですよ

まずSynapticからWineと検索して
Wineをインストール
これでウィンドウズの一部のアプリケーションが動く

で、さっそくアプリケーション→Configure Wine→オーディオ/ドライブの設定
オーディオはALSAでいいだろう
ドライブも自動検出だ
詳しいことは分からないもの

で、ここからInstaller.exeをダウンロードして
Wineの Brouse C:\Drive からInstaller.exeを実行する
驚くことに正常に終了する
そして終了後jahshakaは起動もする

動かしてないから不明だが
うまいこと動くという話もあるようなので
動かしていこう

これで一通りのLinuxにおける動画製作環境は揃うわけだが
それぞれの操作に時間がとられそうで
作りたいものができるのがいつになることやら・・・

*追記2 2008/6/17
はあ
ダメモトでここを参考にして
レポジトリの追加
インストーラの実行
試してみたけど
少なくとものーなのubuntu8.04(Hardy Heron)かつ64bitという環境では
インストールしてくれませんでした
wine経由が一番動きそうなんだけど
なぜ動かない・・・

0020/06/14

cinelerraについて

自分が使いたいのでcinelerraについて少しずつ書いていこうと思う
まず有用なwiki=http://cinelerra.org/docs/wiki
各ディストリビューションごとのインストールの仕方
対応フォーマットコーデックなど様々な情報が載ってる

cinelerraに読み込む動画や音声形式は何が最適なのかよく分からん
なんとなくflvやaviフォーマットのものはロードできないくさい
上記wikiによればaviは再生できないとか何とか
flvに至っては記述が無い
とりあえずmovコンテナでh264コーデックした動画で扱うことにする
ただこれでも、cinelerraのタイムライン上でカーソル動かしているとエラーが出る
デコードがなんたら・・・
oggなら出ないのかもしれないがそうするとエンコード繰り返す可能性が高いので
画質が落ちまくる危険がある
とりあえずエラーメッセージ無視するか・・・
音声ファイルはmp3またはwavでいいだろう

0020/06/13

blenderインストール

Synapticより
別にモデリングとかする気はない
ただ動画に水の波紋的な効果を与える方法は無いかと調べていたら
・blenderで動画編集ができる
・見習うべき手本だ
みたいな記事を見たから

で水に波紋を与える効果を実現できるかどうかだけど
できた
テクスチャのプラグインwaterで可能
worldでも平面でもいいからムービーイメージをテクスチャとして
その上に重ねる(テクスチャの順番からすると下だけど)ようにwaterテクスチャを張る
デフォルトで透過するようになってるからすぐできる
ただレンダリングに時間かかるけど

加えて、雨を降らすとかもできた
blender rain でググると出てくるここからmakerainファイルをダウンロードして
平面オブジェクトに動画をテクスチャとして張って
いい感じの位置にカメラを配置してレンダリングすればOK
ただ恐ろしく時間がかかる
のーなの実験では100フレーム(30f/sなら3.3秒、25f/sなら4秒の長さ)レンダリングするのに
20分くらいかかった

ただこの数字はレンダリングの設定を変えれば若干早くなるのかもしれない
のーなはまったく分からないけど
見てる人がいたらコメントで助言ください。お願いします

mencoderのインストール

エンコードソフト

DJソフトウェアーmixxx

インストールしてみた。
Synapticより

0020/06/07

openmovieeditor

kdenliveが安定しないのでopenmovieeditorをインスト
jackd依存で入ったけどjack動かさないとダメなんだろうか?

*追記
jackd動かさなくても動いたようだけど
日本語対応してないのと音声ファイル読み込まないので
保留しよう

0020/06/06

cinelerraインストール

kdenliveとっても使いやすいけど
3Dエフェクトやコンポジション?ができない気がする
レイアウトってのが使えてないけど
youtubeでチュートリアルが結構ありそうな
cinelerraを入れてみよう

$ sudo wget http://repository.akirad.net/dists/hardy.list -O /etc/apt/sources.list.d/akirad.list
$ wget -q http://repository.akirad.net/dists/akirad.key -O- | sudo apt-key add - && sudo apt-get update

で、SynapticにCinelerraが出てくるので検索してインストール
以下はSynapticの解説の抜粋

- cinelerra (all x86 and x86_64 without opengl 2.0 video card)
- cinelerra-generic (all x86 and x86_64 with opengl 2.0 video card)
- cinelerra-k7 (all amd32 without opengl 2.0 video card)
- cinelerra-k7gl (all amd32 with opengl 2.0 video card)
- cinelerra-k8 (all amd64 with opengl 2.0 video card)

add also:
- /usr/bin/Cinelerra scripts that fix traslation problem on ubuntu
- /etc/init.d/cinestart that set shmmax to 0x7fffffff ( you can edit this script to not do that )

環境にあったCinelerraをインストールする
自分のパソコンのCPUとビデオカード調べてググれば良いかも
のーなの場合は一番上のCinelerraで良いと思うんだけど、、、
あと起動しなかったらなんたらの注意事項

インストール途中に以下のメッセージげ出てくる

News from Akirad.net:
* Akirad is Ubuntu 8.04 ready!
* renamed qdvdauthor as qdvdauthor-akirad
because akirad version is full-optional
and ever updated.
* If cinelerra not works after first install
do: sudo chown -R youruser:yourgroup ~/.bcast
You can request new packages ( all with 0 or 1 code
optimization for greater stability )
at akir4d@gmail.com

Help us! Make a Donation!
choose OK or Yes to visit repository.akirad.net

ここでももし動かなかったら云々の注意事項が

起動してみたら、あっさり動いた

参照ページ
http://linuxos.blog102.fc2.com/blog-entry-48.html
http://akiradproject.net/repository

*追記 2008/6/13
cinelerraは音声デバイスを占有するのかもしれない
firefoxを起動してた(ニコニコ動画みてた)ら
cinelerraで音が出ない
cinelerra単独で動かしたら音出た

webで調べながら動かしてたんだけど
以前にjackで同様なことが無かったら
ずっと気づかなかったかもしれない
恐ろしい子

kdenliveとっても使いやすい
紙芝居的な動画なら充分だろう
ただ、カメラを動かせないのは動きが無くて寂しい
cinelerraは動画上のカメラを上下左右奥手前と動かせてそのまま出力できる気配がある
それだけでも使う価値がある
当然エフェクトも多い
ただ字幕の挿入だけはkdenliveの方が圧勝
cinelerraはなんせ日本語対応してないから文字化けする
(ただ究極的にはgimpで書いた字幕画像を透過情報付きで読ませて
重ねるてので字幕挿入は可能だとは思う)←未検証

0020/06/05

ファイアーウォール設定:guarddog

メールサーバ構築してるときにポートの開き方がわかんなくて
思わずguarddogをインストールしてた

kdeアプリケーションだからか分からないがメニューに出てこないので

メニューの編集→新しいアイテム→/usr/bin/guarddog
としてメニューに追加

このguarddog
すべてのプロトコルをシャットアウトしてしまう設定がデフォルト
だから起動した瞬間にスタンドアローンになる
設定しなおさないとあらゆるネットワークにアクセスできなくなる
気をつけよう

kdenliveをインストール

動画編集ソフトkdenliveをインストール
これが、fedoraから移動してきた一因だったりする。

メールサーバの件は、なんかdovecotでsmtp認証できるとかいう話らしいので
もうちょいまとめてからにしよう

*追記
使おうとしたらさっそくエラー
dcopserverが起動してないとか何とか
グーグル先生に尋ねたところ、以下のページがヒット
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=600738

$ sudo chown -R user1:user1 /home/user1/.kde

とすれば大丈夫なようだ
どうやら起動に必要なフォルダが管理者所有になってて
アクセスできなかった的な感じ?かな?

*追記2
一部の動画で使われてる on2 vp6 video をそのままkdenliveにクリップとして入れようとすると
kdenliveが落ちる
仕方ないからffmpegで -vcodec flv とオプション指定、エンコードして
sorenson video形式にしてみたらクリップとして入れれた
なんなんだ?

*追記3
書き出しをカスタム設定するといろんな設定で書き出せる
ただこのカスタム設定のオプションが何あるかよく分からない
さらに、のーなはコーデックやらフォーマットやら
「何それ?なに味?」くらいの無知だったので困難を極めました
コーデック以外にも各フォーマットが持てるコーデックも気にしないといけなかったなんて・・・
というわけで、カスタム設定のことを書いておく

[フォーマット-動画-音声]
[FLV-flv-mp3]
format=flv vcodec=flv video_rc_min_rate=0 video_bit_rate=530000 acodec=mp3 audio_bit_rate=64000 frequency=44100 size=512x384 progressive=1
[MP4-H.264-mpeg4AAC]
format=mp4 vcodec=h264 video_rc_min_rate=0 video_bit_rate=530000 acodec=aac audio_bit_rate=64000 frequency=44100 size=512x384 progressive=1

こんな感じ
各ビットレートや動画サイズも対応するオプションで変更可能
ちなみに両方共medibuntuのffmpegインストール推奨

0020/06/02

ubuntuデスクトップ版(8.04 hardy)で
メールサーバ構築(予告)

なんとか使える感じのメールサーバが立てれたので備忘録を編集する予定

大まかな予定としては
1)軽い解説と必要ソフトのインストール
2)ネットワークの設定
3)postfixの設定
4)SMTP認証の設定
5)超小ネタ;ubuntuのポート管理
6)Gmailとの連動

一応ここまでは確定として

余力があれば
a) メールアドレスの増やし方
b) エイリアスの解説と設定方法
c) バーチャルメールボックス
についても触れよう

0020/06/01

Ubuntuのデスクトップにhomeフォルダアイコンを追加

初期設定では何もないデスクトップ画面
Windowsユーザー(のーな)には不親切

で、[設定エディタ]なるものを使ってアイコンを表示できるそうな

まず、[アプリケーション]ラベルの上で右クリックして

[メニューの編集]
左側の[アプリケーション]が選択されている状態で
右側の[システムツール]をチェック
















次に、その[システムツール]を選択した状態で今度は[設定エディタ]をチェック















これで[メインメニュー]から[設定エディタ]が使える

で、設定エディタの起動

[apps]→[nautilus]→[desktop]
で、右側に出てくる[home_icon_visible]をチェック
ついでに[computer_icon_visible]と[trash_icon_visible]をチェックしとく

ちなみに、nautilusてのは(以下略